Ctrl-CとCapsLockを入れ替える †
- 「システム」→「設定」→「キーボード」→「レイアウト」→「オプション」→「Ctrlキーの位置」→「Swap Ctrl and CapsLock」にチェックを入れる
デスクトップのキーバインドをEmacs風に変更する †
- Alt+F2を押してアプリケーションの実行ダイアログから「gconf-editor」を入力して実行
- 左ペインの「desktop」→「gnome」→「interface」を選択し、右ペインの「gtk_key_theme」を「Emacs」に変更する
Ctrl+Spaceの日本語入力切り替えを無効にする †
- デフォルトだとCtrl+Spaceは日本語入力切り替えに割り当てられており、
Emacsの範囲選択のキーストロークとかぶってしまうので、これを無効にする
やり方はIBusの設定を開いてCtrl+Spaceを削除するのみ

オーバーレイ・スクロールバーを無効にする †
画面の輝度を変更する †
- Fn+F6/F7で変更可能
- gconf-editorを起動して、「apps」→「gnome-power-manager」→「backlight」のbrigtness_acおよびbrigtness_dim_batteryで設定可能
サービスの設定 †
日本語ディレクトリ名を英語名に変える †
- xdg-user-dirs-gtk-updateを実行する
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
- updateダイアログで次回ログイン以降に再度問い合わせされないようにチェックを入れてUpdate Namesボタンを押す
ホームディレクトリの不要なディレクトリを変更する †
- 不要なディレクトリを削除しても再作成されないようにする
$ sudo vi /etc/xdg/user-dirs.conf
修正前: enabled=True
修正後: enabled=False
- デフォルトのディレクトリ名を変更する
$ vi ~/.config/user-dirs.dirs
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/Downloads"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/Templates"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/Public"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/Documents"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/Music"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/Pictures"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/Videos"
PDFを読めるようにする †
- 下記サイト通りに設定
http://d.hatena.ne.jp/syohex/20110112/1294838635
- libpoppler用のデータをインストールする
$ sudo apt-get install poppler-data
- MS系のフォントで文字化けしないようにする
$ cat >> ~/.fonts.conf
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="pattern">
<test qual="any" name="family">
<string>sans-serif</string>
</test>
<edit name="family" mode="prepend" binding="strong">
<string>Takao ExGothic</string>
</edit>
</match>
</fontconfig>
sshログイン時のmotdを無効にする †
クラッシュレポートを無効にする †
$ sudo vi /etc/default/apport
修正前: enabled=1
修正後: enabled=0
グローバルメニュー †
その1 †
- 無効化する
$ sudo su
$ echo "export UBUNTU_MENUPROXY=0" > /etc/X11/Xsession.d/81ubuntumenuproxy
- 上記を一行でやるならこんな感じ
$ sudo sh -c 'echo "export UBUNTU_MENUPROXY=0" > /etc/X11/Xsession.d/81ubuntumenuproxy'
- 元に戻す
$ sudo rm /etc/X11/Xsession.d/81ubuntumenuproxy
グローバルメニューその2 †
ランチャの設定 †
ランチャアイコンの並び替え †
- アイコンをつかんでそのままドラッグするとランチャ内のアイコン滑てが移動してしまい、特定のアイコンの並び替えができない
なので並び替えしたいアイコンを掴んだら、一旦ランチャの外にドラッグし、ドラッグしたままランチャ内に戻せば並び替えができる
ランチャのカスタマイズ †
右上のメールアイコンを消す †
$ sudo apt-get remove indicator-messages
Ubuntu tweakのworkspaceの設定が効かない †
- gconf-editorをインストールする
$ sudo apt-get install gconf-editor
- gconf-editorを起動して下記キーの設定を表示する
apps -> compiz-1 -> general -> screen0 -> options -> active_plugins
- active_pluginsのリストを下記並びに変更する
unityshell
scale
expo
--リストの一番最後--
- これでworkspaceの設定が常に効くはず
Dashレンズの最近使ったファイルを抑制したい †
- システム設定→プライバシーで、履歴の削除や無効にすることが可能
Lancherアイコンクリックでウィンドウを最小化する †
- 下記コマンドを実行する
$ sudo apt-add-repository ppa:ikarosdev/unity-revamped
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
- unityを再起動する
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-409.html
ibusインジケータが表示されない †
- dconf-editorを起動する
- [desktop] -> [unity] -> [panel]を選択する
- systray-whitelistの項目にibusを追加する
修正前: ['JavaEmbeddedFrame', 'Wine', 'Update-notifier']
修正後: ['JavaEmbeddedFrame', 'Wine', 'Update-notifier', 'ibus']
- unityをログインし直す
ibusを再起動する †
- コマンドラインで下記を実行する(ユーザ権限で実行)
$ ibus-daemon -drx
Micorosoft Wireless Mouseのホイールバグ †
Rictyフォントのインストール †
$ mkdir ~/.fonts
$ cd ~/.fonts/
$ sudo apt-get install fontforge
$ wget http://levien.com/type/myfonts/Inconsolata.otf
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/migu/からMigu 1Mのフォントをダウンロード (このときはmigu-1m-20130617.zip)
$ unzip migu-1m-20130617.zip
$ git clone https://github.com/yascentur/Ricty.git
$ Ricty/ricty_generator.sh auto
$ fc-cache -fv
マウント時にNautilusの自動フォルダオープンを無効にする †
- dconf-editorを起動する
- [org] -> [gnome] -> [desktop] - [media-handling]を選択
- automount-openのチェックを外す
http://askubuntu.com/questions/191527/disable-auto-opening-nautilus-window-after-auto-mount
ウィンドウ幅の高さ変更時に画面端に張り付く(Y軸が画面一杯になる)機能の無効化 †
- CompizConfig設定マネージャ起動
- 「ウィンドウのサイズ変更」を選択
- 「一般」タブの「Maximize Vetically if screen edge hit」のチェックを外す
launcherアプリのメニュー追加 †
CapsLockキーの動作変更 †
- CapsLockキーとCtrlキーを入れ替える
$ dconf write /org/gnome/desktop/input-sources/xkb-options "['ctrl:swapcaps']"
- CapsLockキーを追加のCtrlキーとして使う
$ dconf write /org/gnome/desktop/input-sources/xkb-options "['ctrl:nocaps']"
- CapsLockキーの動作をデフォルトに戻す
$ dconf reset /org/gnome/desktop/input-sources/xkb-options
Bluetoothを無効にする †
$ sudo vi /etc/rc.local
追加行:rfkill block bluetooth
16.04でshutdownが遅いのを解消する †