全般 †
- ソースファイルごとに名前空間が割り当てられる。
- 対話モードで関数を一つずつをテストすることが出来る。
- if __name__=='__main__' 以下にファイルごとのテストコードを書くことが出来る。
- Pythonのインスタンス変数は代入操作が行われるときに生成される-
オブジェクト †
- 数値
- 文字列
- リスト
- タプル
- ディクショナリ
いわゆるところのハッシュ表というか連想配列
- セット
- 関数
関数をオブジェクトとして持ち運べる(関数ポインタというかデリゲータのようなもの)
言語がインタプリタなので、if文の条件の中でdef文で関数定義することが可能
文字コード †
Python2系 †
unicode型 | UNICODEのコードポイント形式(文字コード符号化方式に依存しない) |
str型 | 文字コード符号化方式に則ったバイト列(1byte文字専用型ではない) |
┌─────┐ encode ┌────┐
│ │-------->│ │
│unicoce型 │ │str型 │
│ │<--------│バイト列│
└─────┘ decode └────┘
Python3系 †
PyDev †
備忘録 †
- atexitで登録した関数はsignal受信してプロセス終了しても実行されない
- try/finallyブロックにて、try中にsbys.exitするとfinallyが実行される
- インデックス付きループ(enumerate)
for i, v in enumerate(['a', 'b', 'c']):
print i, v
デザインパターン †
\-http://doloopwhile.hatenablog.com/entry/20110207/1297068455
Ubuntuでvirtualenvする †